29 | 5月 | 2018 | まごころ歯科ブログ

当院の
インプラント
03-5941-9163・午前10:00~13:00・午後14:30~19:00

当院の
インプラント

まごころ
歯科ブログ

まごころ歯科ブログ

まごころ歯科ブログ

「PECベーシックオープンコース」に参加して

いつもまごころ歯科クリニックのブログを見て頂きありがとうございます。
まごころ歯科クリニック歯科衛生士の白井です。

少し前になるのですが2月25日、3月21日の2日間にかけて
「PECベーシックオープンコース東京21期」という山本浩正先生のセミナーに参加させて頂きました。山本先生は歯周病治療で著名な方で、以前にも山本先生のセミナーに参加させてもらったので今回で2回目の参加になります。以前よりすこしレベルアップした内容で2日間ともにとても有意義な時間となりました。

今回学んだことをすこしお話しさせて頂きます。

当院が開院して2年が経過しましたが、おかげ様で検診に来て頂いている方が増えたように実感しとても嬉しいです。

いつも検診ではクリーニング・歯周病の検査をしていますが、その際汚れの付着量、付着部位の確認はもちろん“歯肉の形”を把握することも重要です。
厚い骨の場合、覆われている歯肉は厚いもの(フラットタイプ)になり汚れが付着すると歯周ポケットは深くなりやすい傾向にあります。
対して薄い骨の場合、覆われている歯肉は薄いもの(スキャロップタイプ)になり、硬い歯ブラシや力強く磨くことで歯肉が下がりやすい傾向にあります。
その診断方法としては歯周病検査時に用いる器具(プローブ)を歯肉に挿入したときの透過性があるか、歯の根っこが歯肉に突出していないか等です。

ですので、単純にプラーク・歯石を落とし歯周病検査をするだけが検診ではないということです。ひとりひとりの歯肉の形態や状態を視診・触診した上で、その患者さんが将来的にどのような歯周病傾向になるのかまでを想定することが重要な役割だと痛感しました。そして、その患者さんに合った口腔ケア指導をすることで大切な歯肉を失うリスクを軽減し、健康な歯肉・歯を守ることが出来ればなと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

以下の記事もご覧ください。

予防歯科を学びに、静岡まで見学の旅

世界で最も虫歯・歯周病が少ない国

実は大きいたばこと歯周病の関係