まごころ歯科ブログ-2ページ

当院の
インプラント
03-5941-9163・午前10:00~13:00・午後14:30~19:00

当院の
インプラント

まごころ
歯科ブログ

まごころ歯科ブログ

まごころ歯科ブログ

歯を白くする方法②(ホワイトニングについて)

こんにちは。

まごころ歯科クリニック院長の荻原真です。

白い歯は笑顔をより一層明るいものに見せてくれますよね。

今日は先日に引き続き、歯を白くする方法について書いていきたいと思います。

歯を白くする方法には大きく分けると二つあります。

①歯の表面についた着色(ステイン)をとる

②歯そのものを白くする(ホワイトニング)

この二つです。

今回のブログでは②歯そのものを白くする方法について書いていこうと思います。

ホワイトニングは大きく分けると3種類あります。ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングです。その2つを合わせたデュアルホワイトニングです。

それぞれについて説明します。

まず、ホームホワイトニングはお家で行うホワイトニングです。歯医者で型を採り、専用のマウスピースを作った後は、お家でそのマウスピースの中にホワイトニング剤を入れて数時間着用します。すると、2W間~数か月かけて少しずつ歯が白くなってきます。

ホームホワイトニングの利点はじっくり時間をかけて白くするため、透明感のある白さを得られやすいことです。また、ホワイトニング剤もマイルドなものが多く、歯がしみにくいのが利点です。ホームホワイトニングの欠点は歯が白くなるまでに時間がかかるということでしょう。

次に、オフィスホワイトニングについてです。オフィスホワイトニングは歯医者さんの中で行うホワイトニングです。ホワイトニング剤を塗布し、光を当てることで急速に歯を白くします。1時間~2時間ほどで効果を得ることができ、手軽に歯を白くできることが最大の利点です。オフィスホワイトニングの欠点は、急速に歯を白くできる反面、表面的な白さになりやすく、場合によっては知覚過敏を引き起こし、歯がしみやくなることがある点です。また、後戻りが起こりやすく、効果が持続しにくい欠点もあります。

このように、ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングそれぞれに利点・欠点があります。一番良い方法としては、この2つを併用し、それぞれの欠点を補いなったホワイトニングをすることです。2つを併用したホワイトニングの方法をデュアルホワイトニングと言います。

デュアルホワイトニングはまず、歯医者でオフィスホワイトニングを行い、ある程度の白さを得た後は、ホームホワイトニングでじっくり白くする方法です。最も安定して白くできる方法ですが、費用が一番高くなる欠点があります。

これら3つのどの方法も、雪のように真っ白に歯を白くすることはできません。ホワイトニングはあくまで自然な範囲で歯を白くする方法と言えるでしょう。

 

以下の記事も参考にして下さい。

歯を白くする方法①(着色除去について)

オフィスホワイトニング院内勉強会

歯磨き粉を選ぶポイント

予防歯科を学びに、静岡まで見学の旅

こんちには

まごころ歯科クリニック、院長の荻原です。

当院では予防歯科を地域に広めることをミッションと考えており、日々取り組んでおります。

先日、予防歯科のシステムを学びに、スタッフの皆と静岡の麻生歯科さんに見学に行きました。朝6時半に東京集合し、夕方まで研修をし、夜は皆でお寿司を食べながら、一日の研修について話し合いました。

麻生歯科さんは、日本の予防歯科の草分け的存在である日吉歯科診療所の熊谷先生の予防歯科のシステムを早くから取り入れておられ、最近ではアメリカ発の予防歯科プログラムであるキャンブラを導入されており、日本を代表する、予防歯科のクリニックです。

キャンブラは、唾液検査や問診、視診、レントゲン検査を駆使して、その人の虫歯リスクを科学的に分析し、一人ひとりにあった予防プログラムを実施していく方法です。言うのは簡単ですが、スタッフや患者さんにその意義と方法を理解していただき、地域に根付いていくにはとても根気のいることだと思います。

研修では、それぞれ受付、予防の部屋、診療の部屋、等に分かれて詳しく見学させていただきました。

私は予防歯科はもちろんのこと、セラミック修復について、風間龍之介先生のもとで学ばれている半田先生に話を伺うことができとても勉強になりました。

また、サイナスリフトとインプラント埋入の見学もさせて頂き、佐藤先生の美しい施術に感動しました。

予防歯科を学びに行ったのですが、思いがけず、様々な治療を見学でき、非常に勉強になりました。

麻生先生、佐藤先生、半田先生、事務長の長谷川さん、麻生歯科のスタッフの皆様、本当にありがとうございました!!

 

こちらの記事もご覧ください。

世界で最も虫歯・歯周病が少ない国

 

歯を白くする方法①(着色除去について)

こんにちは。まごころ歯科クリニックの荻原真です。

健康的に白く輝く歯にはだれもが憧れるものですよね。

今日は歯を白くする方法について書いていきたいと思います。

歯を白くする方法は大きく分けると二つあります。

①歯の表面についた着色(ステイン)をとる

②歯そのものを白くする

この二つです。

今回のブログでは①歯の表面についた着色をとる方法について書いていこうと思います。

虫歯や歯周病予防に効果的なPMTC

歯の表面の着色を落とすには、ご自宅で『歯が白くなる』と効果が書いてあるハミガキを使ってもらうことで、ある程度効果があります。

これらのハミガキには歯の表面に付いた着色(ステイン)を浮き上がらせ、落ちやすくする効果があります。ポリリン酸ナトリウムやポリエチレングリコール(PEG)などの成分がそれに当たります。

しかし、『歯が白くなる』と書いてあるハミガキには歯そのものを白くする効果はありません。あくまで表面の着色を取り除くだけですので、厳密に言うと歯が白くなっているわけではありません。また、ものによっては研磨効果が強く歯を傷付けやすいものもありますので、歯医者に相談して、確かなハミガキを使うことをおすすいたします。

歯の表面の着色が強い場合には、歯医者で着色落としにクリーニングをしてもらうことが効果的です。

歯科医院では、PMTCやパウダークリーニングと言われる方法で歯の着色を落とします。

PMTCとは、回転ブラシを使って着色を落とす方法です。歯ブラシよりヘッドの小さいブラシを回転させて磨きますので、ご家庭で行う手磨きより、細かく、キレイに着色を落とすことが出来ます。

パウダークリーニングとは、歯の表面に細かい微粒子を吹きかけることにより、ブラシでは落ちにくい着色を落とす方法です。回転ブラシよりもさらにキレイに素早く着色を落とすことが出来ます。

パウダークリーニングは使うパウダーの種類・形状・硬さによって、効果が異なります。

従来は重炭酸ナトリウム(重曹)などの硬く大きな粒子のパウダーが多く用いられてきました。重炭酸ナトリウムは容易に着色を落とすことができる反面、歯の表面に微細な傷をつけるリスクがあり、最近ではより歯に優しい、炭酸カルシウムのパウダーが多く使われています。

また、さらに歯に優しいパウダーとしてエリスリトールやグリシンなどのパウダーが使われることもあります。こうした優しいパウダーは着色が落ちにくい弱点はありますが、歯ブラシが届きにくい部分のプラークを落とすことには効果的であり、歯のクリーニングを新しい方法として注目されています。

次回は『歯そのものを白くする方法』、すなわちホワイトニングについて書いていこうと思います。

 

以下の記事も参考にして下さい。

歯を白くする方法②(ホワイトニングについて)

ハミガキ粉の選び方について

東京ビックサイトでのKOデンタルフェアに参加

こんにちは

まごころ歯科クリニック院長の荻原真です。

先日、東京ビックサイトで開催されたKOデンタルフェアに参加してきました。

このイベントでは歯科関連の様々な新商品が展示され、詳しく説明してもらうこができるとあって、歯科関連の皆さんで大盛況でした。私も予防歯科に役立つ新商品を中心に各ブースを巡りました。新しい商品が沢山ありましたが、特にパウダークリーニングに関する商品は以前に比べ、かなり進化しており非常に興味深いものでした。パウダークリーニングとは微粒子を高速で歯に吹きかけることによって、着色やプラークを落とすクリーニングの方法です。

このイベントでは、臨床に役立つセミナーも同時開催されており、なんと抽選に当たらなければ受講することができない人気ぶりです。当院は幸運にも私もスタッフもホワイトニングのセミナーに当たり、一緒に参加することが出来ました。

今回のセミナーでは、福岡でご活躍されている松永興昌先生による、オパールエッセンスを使ったホワイトニングの効果的に活用法についてでした。松永先生は日本歯科審美学会の評議員をされている先生で、テクニック的な話だけでなく、ホワイトニングの意義について熱く説明して下さいました。大変勉強になりました。

またこうしたイベントに参加し、新しい歯科の潮流を積極的に掴んでいければと思います。

 

ブラッシングセミナー、SRPセミナーに参加して

こんにんちは。

ブログでははじめまして。まごころ歯科クリニック歯科衛生士の吉岡です。

私は先日、ブラッシングについてとSRP(歯周病治療)についての2つのセミナーに参加してきたので、少しお話させてもらおうと思います。

一つ目のブラッシングセミナーでは予防歯科の先進国である英国・スイスで活躍されているセオドラ・リトル歯科衛生士さんの講義を受けてきました。最近では、歯が痛くなってから歯医者にいくのではなく、虫歯・歯周病の予防が重要視されてきています。

当院ではほとんどの患者様に数か月に一度の定期検診に来ていただいております。

予防歯科において、この定期検診はとても重要ではありますが、365日自分自身の歯を守れるのは、やはりご自身のブラッシングにかかっています。では毎日行うブラッシングを、自信をもってできる人はどのくらいいるのでしょうか。私は年数回の定期検診の中で、このブラッシングの重要性、正しいブラッシングの方法をしっかり伝えられるよう、まずはご自身のお口に興味を持ってもらえるよう頑張ろうと思いました。

二つ目のSRPセミナーでは歯周病の原因であるプラーク、歯石の除去について勉強してきました。歯を傷つけず、取り残しがないよう、細かな器具の動かし方などほぼマンツーマンで教わることができとても有意義な時間を過ごすことができました。よりよいSRPができるようこれからも精進していきます!!

 

以下の記事も参考にして下さい。

予防歯科を学びに、静岡まで見学の旅

歯肉炎と歯周炎の違いとは

きれいに歯磨きして心筋梗塞を予防