口腔ケアで肺炎予防 | まごころ歯科ブログ

当院の
インプラント
03-5941-9163・午前10:00~13:00・午後14:30~19:00

当院の
インプラント

まごころ
歯科ブログ

まごころ歯科ブログ

まごころ歯科ブログ

口腔ケアで肺炎予防

 

こんにちは

まごころ歯科クリニック院長の荻原真です。

今日は肺炎と口腔ケアの関連についてのお話しです。

皆さんは肺炎というと、どんなイメージをお持ちでしょうか?

それほど重い病気のイメージはないかもしれませんが、なんと肺炎は日本人の死因の第4位の病気です。肺炎は細菌やウィルスが肺に感染し炎症が起きる病気の総称であり、様々な種類があります。

肺炎の一種である誤嚥性肺炎は、嚥下機能の低下により、食べかすや唾液が飲み込むときに誤って気管に入ってしまうことによって生じます。高齢者がかかる肺炎の内、約70%が誤嚥に関連していると言われております。

 

口の中には虫歯菌や歯周病菌をはじめ、多くの種類の細菌が生息しています。食べかすや唾液とともに侵入したこれらの細菌は、肺の中で増殖し炎症を起こします。また、誤嚥性肺炎は再発を繰り返すことが多く、再発の度に細菌は強くなり、抗生物質が効きにくくなります。そのため、現在でも誤嚥性肺炎を治療をすることは難しく、高齢者の高い死亡原因の一つとなっているのです。

誤嚥性肺炎は、発熱、せき、痰など、通常の肺炎の症状を訴えない場合もあり、なんとなく元気がないというだけの症状のこともあります。食事中にむせやすかったり、食べかすの混ざったような痰がでるときには注意が必要です。

誤嚥を予防するには、食事の時に十分椅子を起こして食べることや、食後すぐ横にならないことが重要です。

同時に、口の中を清潔に保ち、誤嚥が起きても感染のリスクが上がらないようにすることがとても重要です。
誤嚥性肺炎を予防するため、日々の歯磨きはもちろんのこと、歯科医院で定期的に口腔内ケアを行い、お口の中を清潔に保つことをお勧めいたします。歯科医院では、歯ブラシでは落としにくい部分のプラークや歯石を、専門の道具を使ってきれいに落とすことができます。

健康の毎日を過ごすために、ぜひ、歯科医院での定期的なクリーニングを受けて頂ければと思います。

 

こちらの記事もあわせてお読みください。

虫歯と歯周病。より危険なのはどっち?

歯肉炎と歯周炎の違いとは?